こんにちは!グミミです。
コメ太郎が最近リステリン沼にハマっています。紫のリステリンがお気に入りだそうです。リステリンは殺菌効果がとても高いので歯磨き以外にも薄めてうがい液としても使えます。でも最初は刺激の強さにビックリしますね!
そもそもは着色が気になるから、という理由で使い始めたのですが着色汚れって本当に気になるし
いつのまにか付いてる!ってなりませんか?
今回はそんな歯に居座る着色汚れについて、予防する方法や付きやすくなる習慣などをまとめていきたいと思います。意識するだけで予防はできます!
着色汚れの正体
そもそも着色汚れの正体とは色の濃い食べ物や飲み物の色素です。歯の裏側や歯と歯の間、前歯の先端にもっとも付きやすいです。裏側なら見えないし、と思うかもしれませんが積み重なっていくと裏側の着色汚れが表面に透けて見えてきます。そして積み重なるほど落ちにくくなるのが着色汚れです。
色の濃い食べ物や飲み物ですが、わかりやすいものだとコーヒーや紅茶、お茶全般、赤ワイン、チョコレートなどです。タバコを吸っている方だとタバコのヤニも歯に付いたりします。
着色汚れは歯に色が着くというだけなので虫歯ではなく、これから虫歯になったりするものではないですが、着色汚れがあるとその上にプラークや着色汚れがさらに付きやすい状態になります!
着色汚れは予防できる!
やはり何もしないと着色汚れは溜まっていく一方ですが、付きにくくすることは出来ます!色の濃いものを摂取しないようにすればもちろん付きませんが、好きなものをやめてまで普段から着色のことなんて気にしたくないです。
それでは、付きにくくする方法をいくつか紹介します!
歯医者さんでの定期的なクリーニング
磨き残しやプラーク、歯石が付着している部分は表面がザラザラしていて特に着色汚れが付きやすくなっています。3か月に一度、長くても6か月に一度のクリーニングをおすすめします。
定期的なクリーニングに通うことでいつもキレイな口腔内でいられますし、歯周病や虫歯予防にもなります。歯の表面がつるつるだと着色汚れは付きにくくなるのでクリーニングを行うことは良いこと尽くめです!
着色予防ができる歯磨き剤やマウスウォッシュ
ドラッグストアや歯医者さんで売られている歯磨き粉やマウスウォッシュで、ホワイトニングや美白と書かれて売られているものを見たことある方も多いと思います。ホワイトニングや美白と書かれていても実際に歯自体が白くなることはありませんが、着色汚れを付きにくくしたり落としやすくする効果があります。
歯磨き粉を選ぶ時のポイントですが、研磨剤が入っていないものがおすすめです。歯磨き粉ってほとんどのものがザラザラしていますよね。そのザラザラが研磨剤です。研磨剤を利用して歯の汚れを取る仕組みですが研磨剤がなくてもきれいに磨けるし、なんなら水だけでもきれいに磨けます。
研磨剤のザラザラできれいに汚れは落ちますが歯の表面に細かい目に見えない傷が付きやすく、そこに着色汚れが付きやすくなってしまいます。
ドラッグストアなどで研磨剤無配合の歯磨き粉を探すのはなかなか大変です。
そこで私が良いな!と思ったドラッグストアやバラエティショップで買えるおすすめの歯磨き粉とマウスウォッシュを紹介します!
シュミテクト トゥルーホワイト
引用:シュミテクト公式サイト
知覚過敏に特化した歯磨き粉シュミテクトは有名ですよね!シュミテクトは歯がしみるのを防ぎながら歯周病予防や虫歯予防、ホワイトニングなど種類が豊富にあります。
中でもホワイトニングで着色予防が出来て研磨剤なしなのはトゥルーホワイトだけです。
知覚過敏で歯がシミるのを防ぐとともに、歯を白くします。シミるのが気になる部分にもやさしい、歯の研磨剤無配合。ステイン(着色汚れ)を浮かせて取り除き、ホワイトニングできます。もちろん、フッ素(フッ化ナトリウム)配合で虫歯も予防します。
医薬部外品 シュミテクトzif
シュミテクト公式サイトより
6歳未満には使用出来ないので気をつけてください。
リステリン ホワイトニング
引用:リステリン公式サイト
今までのリステリン同様に高い殺菌効果がありながら、ホワイトニングもできる液体歯磨きです。リステリンでうがいをした後にいつも通り歯磨きするだけです。
たった60秒の簡単ケア!
1日2回いつもの歯磨き時に、60秒ゆすぎブラッシングするだけ!
歯の表面に傷がつきにくい!
研磨剤無配合
ブラッシングしても歯が傷つきにくいツルツルな白い歯へ
着色汚れを落とすだけではなく、コーティング効果でさらなる着色もつきにくく。
リステリン公式サイトより
私も使っていましたが、本当にツルツルになってすごく良いです!
いつものリステリンと味も変わらず刺激が強いですがそこも好きです。
アパガード リナメル
引用:オーラルケア公式サイト
扱いとしては歯科医院専売品ですがロフトで買うことができます。あまり知られていませんがかなりの優れものです。
歯磨き粉に配合された研磨剤で目に見えない細かい傷がつく、と先ほどお話しましたがアパガードリナメルを使うことで傷を修復して、歯にミネラルを補給します。着色汚れやプラークをつきにくくして、さらに虫歯も予防します。
特長①プラークを吸着除去
ナノ粒子ハイドロキシアパタイトは、プラークのもととなるミュータンス菌を吸着する性質があります。
特長②ミクロの傷を埋める
ナノ粒子ハイドロキシアパタイトは超微粒子!ナノレベルで歯の主成分ハイドロキシアパタイトを補給します。ミクロの傷を埋めることで歯がなめらかになり、プラークや着色よごれをつきにくくします。
特長③初期むし歯を再石灰化
ナノ粒子ハイドロキシアパタイトは、エナメル質から溶け出したミネラルを補給し、再石灰化します。(上記3つの作用でむし歯を予防します)
オーラルケア公式サイトより
磨くだけでとにかく歯がツヤツヤになります!公式サイトからリナメルのサンプル請求ができるのでこちらもぜひ見てみてください。
ホームホワイトニングをしてみる
ホームホワイトニングの薬剤の作用で歯にツヤが生まれ、つるっとした歯になります。さらにむし歯予防の効果もあったり、ホームホワイトニングはただ白くなるだけではないです。白くてツヤツヤの歯っていいですよね!
ホワイトニング中は特に食事制限などはなく好きなものを食べても問題ないですが、無意識に控えめになったりします。ホワイトニングしてるしブラックコーヒーはやめておこうかなぁ、とか本当にちょっとしたことです。でも生活の中で意識することは良いことですよね!
ホームホワイトニングはそれほど高額ではないので、ゆっくりでもいいから歯を白くしたい人におすすめです。

まとめ
着色汚れについて簡単ですがまとめてみました!着色汚れがなくなるだけで見た目は全然違います。頑固なものは歯医者さんのクリーニングで取ることが出来ますが、普段の歯磨きで取るのは難しいです。
市販の歯磨き剤やマウスウォッシュでも簡単に着色予防のケアはできるので、ぜひおうちでやってみてください!
それでは!グミミでした!
コメント