こんにちは!実は歯科衛生士のグミミです。
私の歯並びって最悪だよなーと思い、一年くらい前から歯列矯正をしています。
しかもまだ半分くらいしか終わってません!始めて少し経った時に妊娠、つわり、出産と矯正どころではなくなってしまいそうでしたが、気持ちをふるい立たせて今も継続中。途中でやめるのは本当にもったいないです!
そこで、
これから歯列矯正したい、興味があるけど迷ってる、という方のために、少しでも役立つ矯正のお話を書きたいと思います!
私はまだ途中の段階ですが、本当にやって良かった!と思っています。
ワイヤーをつけない歯列矯正「インビザライン」
歯列矯正は、ワイヤーで歯を固定して少しずつ動かしていくのが一般的ですが、
私がやっているのは、インビザラインというマウスピース矯正です。透明なマウスピースをはめて、少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。
それで本当に矯正が出来るのかと疑われそうですが、ちゃんと歯は動んです!私の出っ歯もそろそろ引っ込みそうですし。
ワイヤーなしで矯正出来るというところが、最も魅力的なインビザライン。
インビザラインについてさらに詳しく話したいと思います。
「インビザライン」のメリットとデメリット
やはりメリットとデメリットはあります!こんな感じ。
「インビザライン」のメリット
全然目立たない!
透明なので歯につけていても、よーく見ないとわからないです。ワイヤーだと口を開けただけで見えてしまうし、そんな煩わしさからも解放されます。
取り外せて洗える!
いちばんのメリットはここだと思います。食事の時はマウスピースを外しても大丈夫なので、歯磨きもいつも通りできて、マウスピースも清潔に保てます。その辺りはストレスフリー。
終わりが見える!
歯並びの状態によって異なりますが、始めてから終わりまでのマウスピースの数がわかるので、
モチベーションが保てます。あとどのくらい、と終わりがわかっていると頑張れます!
ちなみに私のマウスピースは29個でした。今18個目です。先は長いです。

ずっとやってるよね。
「インビザライン」のデメリット
だれでも出来る!というわけではない
インビザラインはマウスピースのみで歯列矯正をするので、歯を抜いて矯正をしなければならない人や、その他外科的な処置が必要になる人には不向きな矯正方法かもしれないです。
虫歯じゃないのに歯を削る
マウスピースで歯を動かす為には、動かす分のスペースが必要になります。
そのスペースを歯と歯の間を削ってつくるのですが、大体0.1~0.3ミリ程度削らなければなりません。削る場所も人それぞれで個人差がありますが、私は全部で10か所くらい削りました。奥歯だったり前歯の方も削っています。隙間が出来るので、歯が寄ってくるまでは結構食べ物挟まります!
でも慣れました。
装着時間は自己管理
食事と歯磨き以外は常に付けていなければいけません。もちろん寝る時も。
装着時間が短かったりすると、次のマウスピースが合わなくなったり、入らなくなったりしてしまいます!再度作り直しとなれば、時間とお金がかかってくるので気を付けたいところです。

透明だしなくしちゃいそう。
メリット、デメリットについてでした!
まだまだ気になる事、書いていきます!
「インビザライン」は痛いの?痛くないの?
はっきり言います!
歯を動かしているので、もちろん痛いです!
でも虫歯ですっごい歯が痛いとかそうゆう感じではないので、矯正の痛みは慣れてくると思います。固いものが噛めなくなるとか、ごはん食べれないとか、そんなことはないです。でも最初は少し大変かもしれません。
私はマウスピースを外してすぐ、じゃがりこ食べられるまでになりました!堅あげポテトも大好きです。
痛みよりも、歯並びが変わっていくことが嬉しいので頑張れます!

ストイックだね!(笑)
いちばん気になる金額は?
ここはいっちばん気になるところ!
早く言えよ!って思われていそうなので、とっとと言います。
私の場合は約80万円かかりました。
ただ、歯列矯正は保険外であり自由診療です。歯科医院によって金額が変わってきます。
ただ、相場的には
最低でも30万円前後はかかると思います。
歯列矯正は本当に個人差があり、絶対にこの値段!っていう決まりはありませんので、
もしかしたら30万円かからずに済むかもしれないですし、
私以上に高額になる場合もあるかもしれません。
このへんは大事な事なので歯医者さんとしっかり相談してください!
「インビザライン」の矯正期間は?
期間は半年から1年ほどかかります。1年以上かかる場合もあります。
現に私が余裕で1年以上かかっています。つわり中にマウスピースを入れているのは結構しんどかったですし、産みたては本当に時間がなくて、忘れていたり。
私のような例外がなければ、スムーズに進んでいくので大丈夫です!
結構長い道のりになりますが、諦めないでください!
「インビザライン」の注意点
インビザラインを始めると、矯正が終わるまで歯科治療が出来なくなります。歯の形が変わると、
出来上がっているマウスピースが合わなくなってしまうからです。
始める前に歯科検診と、虫歯がある場合は先に治療をしておきましょう。
歯石を取ったり、歯のクリーニングは通常通り受けられるので、クリーニングは虫歯予防の為に積極的に受けましょう!
また、矯正が終わったらすべて終わりではありません。
歯は、なにもしないと本来の元の位置に戻ろうとします。これを後戻りというのですが、後戻りさせない為にメンテナンスが必須です!
寝る時だけマウスピースをつけるとかそんな感じだった気がしますが、ちょっと曖昧…すみません。
終わった後もしっかり歯医者さんへ通うことが大切です!
まとめ!
現在進行形で行っているインビザラインについて書いてみました。
歯に隙間が出来るので、デンタルフロスは必需品です!マウスピースの洗浄剤も売っているので、簡単にきれいにすることが出来るので便利です。
また、歯科医院によって支払い方法もカード決済が出来たり、デンタルローンという方法もあったりと選択肢は増えています!是非参考までに。
こんな感じですが、少しは役立つ情報が発信出来たかな?
私はまだ終えていないので引き続き頑張りたいと思います!
それでは!
コメント