Amazonプライム会員について皆さんご存じでしょうか?
まず、最初にはっきり言わせてください。Amazonプライム・・・
マジで最高です!これはやらない理由が見当たりません!ホントに。
僕がAmazonプライム会員となって、かれこれ2年以上経ちますが、生活の全てが変わりました。今後も辞めるということはないです!
そして、値段はたったの4,900円!
え!?月額!?いやいや!年額です。つまり月額408円なんです!マジでふざけ倒してます。
こんなコーヒー1杯分ほどの安さで、映画・アニメ・ドラマ・音楽・マンガ・本・配送サービス・・・などなど、もうとんでもない特典があるんです!
かなーり破格な値段設定です!
この記事では、Amazonプライム会員の特典について、全力で分かりやすくご紹介したいと思います!
実はこの後かなりの長文が続きますので、一度ブックマークしてからじっくり読んで貰えると嬉しいです。

そして、このブログから毎月ご契約いただいております!安心して読み進めてください。
それともう一つ、海外ではすでに大幅に値上げがされており、年会費が1万円を超えています。
日本では、いまだ据え置きの状況ですが、いつ値上げがされてもおかしくはありません!
ぜひ、今のうちに、一度試してみたほうが良いです。
1カ月の無料体験もあります!まずはこれで楽しんでみるというのも全然アリですよ!
無料期間中に解約することもできますし、もちろんその際は料金も一切発生しません。
◆アマゾンプライムビデオで観れるオススメ作品をまとめたのでこちらの記事もどうぞ!


◆アマゾンプライムビデオをテレビの大画面で観たいという方はこちらの記事もどうぞ!

料金が破格の安さ!
まずはどんなサービスでも気になるのはお値段!こんな感じになっています。
プラン | 年あたり | 月あたり | 無料体験期間 |
年間プラン オススメ‼ |
4900円 | 408円 | 1カ月 |
月間プラン | 6000円 | 500円 | 1カ月 |
きほども話したとおり、破格の安さです。
年間プランに入れば、月々たったの408円なんです。
これから解説する特典の数々をご覧いただければ、これがどれほど破格の料金設定なのかっていうのが分かると思います。
年間を通して使うかわからない。という方は、月額プランもあるのでそれもアリです。ただ、月額プランだと、月々500円とちょっと高くなるので、個人的には年間プランがおススメです!
また、1カ月の無料体験があるので、判断はその期間でできると思います。
メリット① 送料無料!お急ぎ便、お届け日指定が使い放題で無料!
Amazonプライムの数ある特典の中でも、まずは何といっても、配送料が無料になることです。Amazonから配送される商品の場合、商品の合計金額が2000円以下だと、400円の送料がかかってしまいます。しかし、プライム会員であれば0円です!
さらにさらに!注文の翌日や2日後には届く「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」についても、プライム会員なら0円で利用できてしまうんです!
つまり、料金表にすると・・・
配送オプション | 通常会員 | プライム会員 |
計2000円以上の買い物 | 無料 | 無料‼ |
計2000円以下の買い物 | 400円 | |
お急ぎ便 | 500円 | |
当日お急ぎ便 | 600円 | |
日時指定便 | 600円 |
※通常会員の場合で北海道・沖縄・九州・離島への送料は+40円
はい!これ全部0円。
お急ぎ便とか、ホント心配になるくらい早く着きます。
通常会員の時は、配送オプションを利用したことなかったんですが、プライム会員になって利用してみると、違いがすごい分かります。特別に急がれている感じがめっちゃ分かります。
つまり・・・これがどんだけすごいかというと、
↓
Amazonプライムに入っていないと損している!!
ということなんです。
特典を利用できるのは、下のように、「プライムマーク」が付いているもののみになります!
こんな感じ値段の横にマークがついてます。
とはいっても、中古品や雑貨などを除けば、大半はプライムマークがついています!
メリット② エンタメが見放題!Amazonプライムビデオ!
Amazonプライムビデオは、映画やドラマ、アニメが追加料金なしで見放題になるプライム会員限定のサービスです!これはCMでもよく見かけますね!
そう。もちろんこれも0円です。
ラインナップはこんな感じ!
これらは、観れる作品のごく一部です!!
メッチャ観れるしメッチャ更新されます!!
例えば、今人気のアニメ作品
・鬼滅の刃
・約束のネバーランド
・進撃の巨人
や、個人的に好きな
・はたらく細胞
・クレヨンしんちゃんの映画シリーズ
・四畳半神話体系
・ダンベル何キロ持てる?
・ラブライブ!
などなど・・・
ドラマも充実していて、メチャクチャあって選べないですが、
・重版出来!
・11人もいる!
・罪と罰 A Falsified Romance
・みんな!エスパーだよ!
それから、個人的には東野圭吾さんの作品が沢山あって嬉しいです。
あとオリジナル作品も結構あります
・ドキュメンタル(season3の最後が最高に笑える!)
・カリギュラ(テレビでは放送NGな世界を見せてくれる・・・)
・千鳥のニッポンハッピーチャンネル(千鳥サイコー)
・ロア ~奇妙な伝説~
あたりがオススメです!
映画もあり過ぎて選べないくらいです!
正直な話、最新映画はそれほど多くないですが、一昔前の話題作や自分の知らなかった作品がごまんとあるので、観るモノがない!ってことには全くならないです!
逆に、プライムビデオのおかげで、いろんな作品を知ることができました。
また、キッズ作品も充実しているので、子育て家庭では、さらに重宝すると思います!
ダウンロード機能があるので通信制限を気にしなくて良い!
動画の再生は通信容量が大きいため、通信制限などが気になるところかと思いますが、primeビデオでは、ダウンロード機能が搭載されていて、事前にダウンロードしておけば、通信制限など気にせずに視聴することができます!
Wi-Fi環境のあるところで観たい作品を事前にダウンロードしておきましょう!
どんな環境でも視聴することができる!
PC以外にも、スマホやタブレット、テレビなど、端末を選ばず自由に視聴することができます!しかも、それぞれの端末との連携がスムーズなので、別の端末で観ていたものを即座に切り替えて違う端末で続きから観ることができます!
なので、外出先ではスマホで観て、帰宅後に続きをテレビで見て、寝る前にベットでタブレットで観る!みたいなことがスムーズにできるんです。
また、5000円程度で買える「Fire TV Stick」を使えば、プライムビデオがTVで観ることができます!これがめちゃくちゃ良くて、映画やドラマを大画面で観れるのは最高です!DVDをレンタルすることがマジでなくなりました。
家にいるときは9割テレビで観てます!
ウチではコレを使てます!↓↓
Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属
注意点!
①配信作品はコロコロ変わるのて、時期によって、観れたり観れなかったりする
②洋画(特に海外ドラマ)は字幕のみの作品も多いので、吹替版で流し見したいという方は注意!
メリット③ 200万曲が聴き放題【amazon music】
200万曲という膨大なリストから、好きな時に好きな端末で好きなだけ聴くことができます!しかも追加料金は一切かかりません!CDをレンタルして端末にダウンロードしてっていう時代はもう終わったと思います。
とりあえず、こんな感じで、最新曲も聴けますし、懐かしい曲もラインナップされていて個人的には嬉しいです!
簡単にまとめるとこんな感じです。
・好きな端末で自由に聴ける(スマホ・タブレット・PC・アレクサ・テレビ)
・端末の容量を圧迫しない
・新しい曲と出会える
・アレクサとの連携が最高!
通信容量が気になる場合は、端末にダウンロードして聴くこともできます。お気に入りの曲はWi-Fi環境でダウンロードしておけば、電波状況や通信制限を気にせずスムーズに聴くことができます。
プレイリストを共有する機能がついている!
豊富なプレイリストから気分に合わせて曲を選んでくれる!
個人的には、「あの曲聴きたいから掛けよう!」よりも、「なんとなく雰囲気に合った曲聴きたい!」というときによく使ってます。
Amazon musicには、プレイリストを共有する機能があり、曲名やアーティストを指定しなくても、聴きたい雰囲気に合わせ曲を再生してくれます。
例えば、読書中に聴きたい曲!とか、筋トレ中にやる気がでる曲!みたいな感じです。
個人的に愛用しているのはこんな感じです。
・読書のためのジャズ
・日曜の朝に聴きたいピアノポップス
・眠りのためのヒーリングミュージック
あと、「今週のディスカバリー」というプレイリストがあり、自分の知らなかった曲をわんさか教えてくれるプレイリストもオススメです!
このような気分に合わせて再生するプレイリスト機能と、Amazonで販売しているスマートスピーカーの「アレクサ」は相性がバツグンに良いです!
例えば、「アレクサ!読書に合う曲かけて!」とアレクサに話しかけるだけで、amazon music内の曲を勝手に選曲して再生してくれます。これ本当にいつも使ってます。
現在、ウチで使っているのはこれです↓
Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、サンドストーン
繰り返しますが、これが全て0円です!
メリット④ 【プライムラジオ】が利用できる!
プライムラジオは、Prime Musicの機能の一つです。好きなジャンルを選ぶだけで、自動で音楽を流してくれます。普通のラジオと違うところは、何回でも飛ばすことができるところです。BGMとして流したいときなどにとっても便利です。
メリット⑤ プライム会員限定読み放題サービス!【prime leading】
prime leadingは、対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なしの読み放題でご利用できる電子書籍サービスです!
対象となるKindle本は、現時点(2020年2月時点)でなんと1,000冊以上!
しかも、これらのkindle本は随時変更されます!だいたい、いつ見ても新しい本が追加されているので、読み終わったころには次に読みたいものが出てきてる感じです!
ふつーにベストセラーになった本とかあります。
あと、読み放題なので、自分に合わない作品だった場合、全く費用は発生しませんので、安心して興味のある本を貪欲に探しに行けます!
この読み放題サービス、つまり・・・これがどんだけすごいかというと、
↓
年間12,000円分読んだことになる。
↓
Amazonプライムに入れば7,100円も得してる!!(Amazonプライムの年会費4900円)
ということなんです。
これが、プライム会員の数あるサービスのたった一つというのが凄い。これだけでも元が取れまくっちゃうんです。
メリット⑥ KindleやFireタブレットが4000円引きに!
Amazonプライム会員であれば、電子書籍リーダーの「kindle(キンドル)」を4000円引きで購入することができます。購入予定であれば、絶対にプライム会員になっておくべきですね!
ちなみに、Fireタブレットにもこの割引が適用されます!タブレットを5000円前後で購入できちゃうってことです!
また、iPhoneやiPadでもkindleアプリを使うことでAmazonの電子書籍は読めちゃいます!ちなみに僕は現在iPadを使って読んでいます。ただ、長時間の利用を考えると、より快適に電子書籍ライフを楽しめるkindle・・・めっちゃほしいです。
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB – Alexa搭載
メリット⑦ タイムセールに30分早く参加できる!プライム会員限定セールも!
この特典は、7月に開催されるプライムデーや、12月のサイバーマンデーなど年1で開催されるビッグセール時にメチャクチャ効果を発揮します!
Amazonを使う最大の目的は、やはり「普通に買うより安い商品がたくさんあるから」だと思いますが、タイムセールの際はもっとヤバいですよね!
amazonプライムであれば、タイムセールに30分早く参加できるので、狙った商品を買いやすくなります!
売り切れ必死の超お買い得品が出るビッグセールで勝ちたいという人はプライム会員は必須ですね!
メリット⑧ ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など【amazonファミリー】
プライム会員であれば、Amazonファミリーを無料で利用できます!
この特典は、子育て中の家族にはマジで大きなメリットとなります!
・ファミリー限定セールへ参加することができます!(お子様の情報の入力が必要)
子育て中は、オムツとおしりふきはいくらあっても足りません。場所とる上に、すぐなくなる・・・
お店で買うと荷物にもなるオムツを、お店より安くそして自宅まで届けてくれるサービスは、本当に助かります。Amazonさんは子育て中の家庭の味方です!
メリット⑨ 写真を無制限に保存できるクラウドサービス【amazon photo】
amazon photoは、カメラやスマホで撮った写真を何枚でもオンライン上に保存することができるサービスです。プライム会員であれば、これが無制限に保存できるんです!
・どの端末からでも写真を見れる
・端末の容量を気にする必要がない
・端末が壊れても、写真は保護されている(クラウド上に保存されている)
などなど、クラウドサービスを利用することで様々なメリットがあります!
特に、子育て中は赤ちゃんの写真はどんどん溜まっていくもの。そしてどんなにブレブレの写真が撮れたとしてもなかなか消せないですよね・・・。(笑)
amazon photoのようなクラウドサービスを利用すれば、スマホの容量を圧迫することなく、無限にためることができます。
子供のいる家庭では、クラウドサービスは必須といってもイイと思います。
ただし、以下の点に注意!
・写真以外は保存容量に制限がある
・解約する際は、容量が5Gまでにリセットされる
→解約する可能性がある場合は、5Gを超えて利用しないほうが無難です。
メリット⑩ 最短1時間で配送してくれる【prime now】

メリット⑪ 日用品をまとめ買いできる!【amazonパントリー】
「パントリー」とは、「家庭の食材庫」のことで、日本でいう冷蔵庫の横の食材棚や、洗面所の収納スペースのこと!
カップ麺やビール、洗剤などなど、「自宅で毎日使うような」食料品や日用品を1つの段ボールに詰めて届けてもらえるAmazonプライム会員だけのサービスです。
オンラインショッピングでは、まとめ買いになってしまうようなモノを、少数ずつ分けて注文できるのが特徴です!
段ボール1箱あたり390円(税込み)の手数料がかかりますが、「手数料が無料になるキャンペーン」も定期的に行われていますので、買う内容によっては、近くのスーパーやドラックストアで買うより安く済ませられるかもしれません。
ちなみに僕は、この特典はまだ利用したことがありません。
様子見といった感じですが、他の特典だけでも元取れるから良いかなって感じです。
メリット⑫ 生鮮食品が買える!【amazonフレッシュ】
こちらは、野菜やパン・冷凍食品など、普通のスーパーにおいてあるような生鮮食品や日用品を届けてくれるサービスです!生鮮食品まで取り扱ってるとか、もう非の打ち所がないです。
ですが、こちらも「prime now」同様、都内限定のサービスとなります。
田舎に暮らす僕にも、いつか届けてくれるようにならないかな。
メリット⑬ 2名までAmazonプライム家族会員になれる!
会員本人のほかに、同居の家族を2人まで家族会員として登録でき、お急ぎ便やお届け日時指定便を無料で利用できる!というもの。
利用できるサービスには制限がありますが、使わない手はないですね。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Now(対象地域のみ)
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ(対象地域のみ)
メリット⑭ ペットフードなどが10%OFFになる【プライムペット】

メリット⑮ いつもの商品を一瞬で注文できる「バーチャルダッシュ」

メリット⑯ 大学生や専門学生には「Amazon Student」もあるゾ!

本最大10%ポイント還元!
3冊以上同時購入を条件にコミック・雑誌を含むAmazon.co.jpが販売するすべての書籍を対象に、ご注文金額の最大10%分のポイントを還元するというもの。
Amazonプライム会員のデメリット
ここまで読んでくださった皆さん・・・本当にありがとうございます!
プライム会員について、ここまで褒めちぎってきましたが、実はデメリットもありますので、最後まで確認しておいてほしいです。
他の専門サービスには敵わない。器用貧乏なところがある。
例えば、NetflixやHuluといった動画配信サービスには、プライムビデオ単体では専門性で負けてしまう。各分野をもっと深く楽しみたいという方には物足りなさを感じるかもしれない。
特典があり過ぎて使いきれない
・無料で試着し放題の【プライム・ワードロープ】
・Amazonギフト券チャージのポイント還元率が最大2.5%
・AmazonMasterCardのポイント還元率がアップ
など、まだまだプライム会員の隠れた特典があるんです。
なので、すべて利用することよりも、とりあえず元を取れていれば問題ないというスタンスで良いと思ってます!
値上げが怖いが抜け出しにくい
まずはAmazonプライムを無料体験しよう!
これまでの説明で、どれだけ破格のサービスなのかがお分かりいただけたと思います。
しかも、僕の場合、家族が増えたことで、さらに使いどころが増えました!どんなライフスタイルにも合うよう幅広いジャンルの特典を用意されています!
海外では年間1万円以上に値上げをされている状況もあり、迷っている方はぜひ一刻も早くお試しいただきたいと思ってます!
1カ月の無料体験があるので、その期間でいろんなサービスを体験してみることをオススメします!絶対に後悔しないですよ!
また、「試してみたけど自分には合わないな」と思ったらすぐに解約できます!解約方法もカンタンで安心です!
無料期間であればもちろん費用は一切発生しません!
解約手順についても最後に載せておきたいと思います!
Amazonプライムの解約方法!簡単・安心
以下のに進みます↓
コメント